保守運用

1/2ページ

負荷テストについて

負荷テストについて 負荷テスト(ロードテスト/ラッシュテスト)はシステムに負荷をかけて、性能や耐久性等を評価するために実施されるテスト手法のことです。今回、負荷テストで20年以上使われている歴史のあるJMeterをご説明します。 JMeterについて JMeterは、Apacheソフトウェア財団によってJavaで開発されたオープンソースソフトウェアで、システムの性能測定に広く利用されています。 実 […]

AWSの強みと移行時の注意点

AWSの強みと移行時の注意点 『最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのでもない。 唯一生き残るのは「変化」できる者である。』By チャールズ・ダーウィン 第2回目となる、シリーズ『オンプレミスからAWSクラウドへの移行勘所』について、今回は『AWSの強みと移行時の注意点』について執筆させていただきます。 前回のあらすじとして、『AWSとコストダウン』をテーマに、AWSとはどう […]

トラブル発生! そしたらまずは落ち着いて情報収集を

トラブル発生! そしたらまずは落ち着いて情報収集を 弊社業務の1つにお客様環境で発生したトラブルを解決する、というものがあります。 インターネットに繋がらない、メールの送受信ができない、ファイルサーバにアクセスできないなど 日々様々な問い合わせを頂いております。 トラブルが起こるということは業務に支障が発生するとイコールなので早急に解決したいというのは当然なのですが、ご連絡を頂いても「ここの設定を […]

Amazon S3へのバックアップ移行を考える。

Amazon S3へのバックアップ移行を考える。 今回は弊社で稼働しているバックアップ系をクラウドへ移行した際の費用などを調べていこうと思います。移行するバックアップの容量 5500GBの構成としてはざっくりこんな感じです。 5500GB使用する想定の1か月あたりの料金 S3には様々な料金形態があります。5500GB使用する想定で1か月あたりの料金を計算してみました。 S3 標準 頻繁にアクセスす […]

オンプレミスからAWSクラウドへの移行の勘所

オンプレミスからAWSクラウドへの移行勘所 初めまして、駆け出しエンジニアのネンザです。 これから第2回に亘り、シリーズ『オンプレミスからAWSクラウドへの移行勘所』について執筆させていただきます。 第1回は『AWSとコストダウン』について言及させていただきます。 さて近年、オンプレミス(≒自社サーバ)からクラウド化を推進する企業が増加していますが、一体、AWSクラウドとはどういったサービスなのか […]

残してますか?作業ログ。

作業ログを残してますか? 何かしらサーバトラブルがあればサーバへアクセスし状態を確認したり必要であれば再起動したりしますよね。 Linux系やネットワーク系機器での作業の場合再起動してしまったら、その作業証跡の回収はほぼ不可能です。 その時確認した状態を覚えていられれば良いのですがそんな事覚えていられる訳がなく、失敗したと嘆いたことはしばしばあります… 主にTeraTermやコマンドプロンプトを使 […]

Zabbix-agent2について

Zabbix-agent2について Zabbix-agent2の話を説明する前にZabbixについてご説明します。 ZabbixServerとは ZabbixServerとは監視サーバの1つとなります。 システム監視として、プロセス、リソース、ログ等を監視し、条件(トリガー)の設定にて異常を検知し通知を行うシステムとなります。大きく分けてシンプルチェックとエージェント監視があります。(SNMP等に […]

CloudWatchエージェントの導入

CloudWatchエージェントの導入 保守業務を主とした業務を生業としているため、監視ツールを利用しています。 その中でもZabbixを主に利用してますが、オープンソースであり導入も比較的簡単で導入後はWebインターフェースから監視項目を設定していくだけ、エージェントを監視対象機器に導入することで細かな監視設定が可能と使い勝手が良く、開発元もオープンソースなのにコミュニティ等ではなく企業が開発し […]

ペネトレーションテストが分かりづらい理由

ペネトレーションテストが分かりづらいのはなんで? 今回は、「ペネトレーションテストが分かりづらい」について、考えてみたいと思います。 弊社のサービス提供を行っている技術部門に質問をぶつけていきます。 ペネトレーションテストって、本当に行う必要がありますか? 質問者S:単刀直入に、ペネトレーションテストって、本当に行う必要がありますか? 回答者T:あるか、ないかで言ったら、当然あります。しかし、どの […]

RPA化したシステム保守、あれから。~RPA化の問題点

忘れられてしまったかもしれませんが、 システム保守をRPA化して劇的改善!としてお話をさせていただいた その後の近況報告となります。 システム保守をRPA化して劇的改善! RPA化した自動保守にいくつか問題が発生しました。 RPAの保守運用で5時間かかっていた作業がたったの5分で行えるようになったまでは良かったのですが、RPAの実行が途中で失敗した場合、RPAの調査及び手動での保守チェックの必要が […]