スーパーメンテナンス

保守運用から潜在リスクの把握まで。任せることでコスト削減!

ITインフラの運用管理、お任せください!プロに任せることで、本業に専念できます!

あらゆる業種業態の業務遂行プロセスの中に、ITシステムは組み込まれています。
上手く動いている時は、便利で快適ですが、ひとたび問題が発生するとその修復は決して簡単ではありません。
スーパーメンテナンスは、貴社ITインフラの安定稼働、迅速な障害復旧をサポートするサービスです。

ネットワーク/サーバ/アプリケーションまで
全てのレイヤーをカバーできます。

「スーパーメンテナンス」の特徴

Feature

  • 01予防を前提とした予兆検知
  • 02能動的なアクション
  • 03ワンストップ対応

ネットワーク・サーバ・アプリケーションを監視し、障害が発生しそうな予兆を検知、
それが検知できずに障害が発生してしまっても、迅速に能動的に復旧アクションを開始します。
障害時の原因特定、ハードメーカーサポートの手配、復旧作業を、ワンストップで行います。

一般的な保守サービスの場合

ワンストップでないためにメンテナンスコストが高くなる

一般的な保守サービスは、障害が起き、その連絡を受けてから対応が開始される受身の体制です。
そこから切り分け作業が始まるのですから、障害が起きた方も対応する方も大変です。

スーパーメンテナンスの場合

無駄を省いて人的コスト削減!

一方、「スーパーメンテナンス」は、障害が起きる前にその予兆を見つけようと事前に網を張ります。
予兆が発覚したら、事前に取り決めてある方針に則り、その予兆を摘む、あるいは、障害を復旧するために対応を開始します。

スーパーメンテナンスは、こんなケースにフィットします!

人的、知識不足

社内に運用管理を任せられる人的リソースが無い。
足りない。知識もない。

運用管理

システムの規模を大きくしたいが、どうしてよいか分からない。
その後の運用管理も不安だ。

セキュリティ対策

システムのセキュリティ対策など、
どうすればよいか分からない。

システムトラブル

システムトラブルが起こったら、対応する術がない。
酷い目にあった。

業者への不満

今の業者は、問題が起きてから対応を始めるので、遅い。

対応について

ネットワーク、サーバ、アプリケーション、
それぞれ業者が違うので、原因特定、対応に時間がかかる。

システム継続時

今のシステムをそのまま使っていきたいのに、
業者に相談するとリプレースを求められる。

With コロナの時代、ITシステムへの依存 は一気に高まりました。

また一方、そのITシステムは益々、高度複合化しています。
上手く動いている時は便利で快適ですが、ひとたび問題が発生するとどこが原因で、
どう対応すればよいのか、経験のない人ではとても対応できません。

プロに任せるべきです。

まずはお問い合わせください。

サービスに関して気になること、詳しく知りたい事などございましたら お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらまで 048-271-5501