簡単な操作、高セキュリティ。社内外のファイル共有・保管、大容量ファイルの確実な転送に。

過不足のない管理側の機能とユーザーの操作性を両立させた、納得の使用感。
お客様、協業者、社外スタッフと情報共有したい。(ファイル共有)、大容量のファイル/データを確実に相手に送りたい。PCのバックアップを行いたい。このいずれか、あるいは両方を求められる用途に、キャビネットは最適なインフラを提供します。

キャビネットはPCでもスマートフォンでもタブレットでも。
キャビネットは、スマートフォン、タブレットでも使用できるマルチデバイス仕様ですので利用するシーンを選びません。

キャビネットは二か国語対応です。
英語圏のお客様にもご利用いただけるように、英語版のキャビネットをご用意しました。これにより、日本と海外の支店とのファイル共有など、国をまたいだ情報共有も可能です。

キャビネットの特徴
Feature
共有
社内外でのファイル共有を実現
共有したいファイルを、共有フォルダ内に格納し、アカウントを持った者同士でデータを共有/編集できます。

転送
大容量ファイルを安全、確実に転送
公開URLを生成しファイルを転送。メールサーバの制約を気にする事無く、大容量ファイルの送付を可能にします。

バックアップ
重要データを安心確実な場所にバックアップ
無料オプションの専用ソフトウェア「バックアップ クライアントPC」をインストールすることで、自動化(スケジュール設定)、世代管理とともにバックアップを実現します。

キャビネットの使い方
Utilization method

大事なデータのバックアップに
PCの故障等、ローカル環境でのトラブルが発生しても大事なデータを失う事がありません。

大容量ファイルの受け渡しに
ファイル転送機能を備えているので、印刷物のデータ等、メール送信できない大容量ファイル等も受け渡しできます。

破壊・盗難からデータを守る為に
守るべきデータはIDCにて管理されるので、サーバの災害 / 停電等での物理的破壊や、盗難の心配から開放されます。

海外支社等の遠隔地での作業用に
キャビネットサーバにファイルをUPすれ ば、海外支社等の遠隔地でもセキュアにファイルにアクセスすることが可能です。

シンプルかつ直感的に操作が可能な「C@bi-Net」専用クライアントソフト「C@bi-Net Console(キャビネット コンソール)」リリース! 社内外で効率的にデータ共有が可能になります。
サービス費用(税抜)
Service fees
C@bi-Net
20GBプラン
¥5,000/月
- 初期費用:¥5,000
- 契約変更時の手数料:¥2,000
- 備考:最低利用期間:1年
C@bi-Net
50GBプラン
¥10,000/月
- 初期費用:¥5,000
- 契約変更時の手数料:¥2,000
- 備考:最低利用期間:1年
C@bi-Net
100GBプラン
¥15,000/月
- 初期費用:¥5,000
- 契約変更時の手数料:¥2,000
- 備考:最低利用期間:1年
※これ以外の容量についてはご相談下さい。
サポート対象ブラウザ
Supported browsers
-
PC向けブラウザ(HTML5対応) -
- Chrome 最新版
- Firefox 最新版
タブレット/スマートフォン向けブラウザ-
- iPad/iPhone用 Safari最新版
- Android用 Chrome最新版
活用事例
Activity example

印刷業 | R社:社員数:約1000人
協業者との情報共有
外注パートナーとの共同作業ツールとしてキャビネットを使うことで、品質・作業効率・納期が飛躍的に向上しました。

検査業 | F社:社員数:約30人
社内情報共有
情報共有をメールで行い、業務データは各自パソコン内に散在、管理者も居ない、拠点も分散している、という悩ましい環境の下、キャビネットを導入することで、全てを解決し社業に専念することができるようになりました。

会計 | E社:会計士:約3人
顧客との情報共有と確実な保管
会計士毎に担当顧客の会計データを各自パソコン内に保管、バックアップも取られていない、という顧客が知ったら不安を抱くような環境の下、キャビネットを導入することで、会計士間でデータの共有化も図れ、外出先からもデータアクセスが可能となり、バックアップの心配もない、というお客さまにとって夢のような環境が実現した。

ソフトウェア開発 | N社:社員数:約1500人
メール添付の廃止(ファイル転送)
大容量のファイル添付を受け付けないメールサーバが増えてきている、それを回避する為に外部のファイル転送フリーサービスを利用している者がいる、これらのコンプライアンス対策として、キャビネットを使ってファイル転送をすることを社内ルール化しました。