テレワークと育児

テレワークと育児

テレワークについて

皆さんはテレワークをどうとらえていますでしょうか。仕事をしている状況がだれの目にもつかない為、さぼろうと思えばいくらでもさぼれます。逆に誰も見ていないからこそ頑張りすぎてしまいメリハリが無くなることもあります。いい道具を手に入れても使う人次第で良くも、悪くもなります。

仕事と育児の両立

私は仕事と育児の両立に奮闘する父です。
一昔前は、男は外でお金を稼ぐ、女は家で家事育児をするって時代でしたが、今は男女平等、イクメンって言葉があるぐらい、夫婦で育児を行う時代となりました。

とは言え、子供が起きる前に会社に向かい、帰る頃には子供は寝ている。休日は、「せっかくの休みだから子供と遊んであげて」と体を休める時間も、気持ちをリフレッシュさせる時間も一切なく、ストレスがたまるだけの生活で子供を叱るのではなく怒りをぶつけてしまい後悔する日々でした。仕事と育児の両立は正直地獄のように感じてました。

テレワーク普及

そこにコロナ化による急速に普及したテレワーク!

テレワークを行うようになってから、生活環境が劇的に変わりました。仕事に関しては、

・交通機関を気にせず仕事に集中できるようになった。
・夜間の業務が発生した場合でも自宅作業が可能な為、スケジュール調整がしやすくなった。
・私用のスケジュールと仕事のスケジュールが在宅の為調整しやすくなった

育児に関しては、

・時間と気持ちのゆとりが出来た分、子供の会話に耳を傾け、コミニケションが増えました。
・感情に任せて叱るのではなく、どうしてそうなったのか子供と話ながら考え改善していけるようになりました。
・夫婦で子育てについて話をする時間が増え、子供の将来について正面から向き合えるようになりました。

ゆとりをもって子育てに参加するようになり、子育ての大変さ、成長を見る喜びをより身近に感じるようになり、任せきりではなく私も子育てへ取り組まなければならない重要性を感じました。

子供の行事について

子供の成長と共に幼稚園参観、学校参観や行事が色々と出てくることだと思います。正直今は母親の出席人数が多いことと母親のコミュニティが出来上がっている為参加については恥ずかしいと思う気持ちが今は大きいです。男女平等に育児を行うものと頭では解かってはいるけど、気持ちがまだ追いついていないのが現状。気持ちも追いつける様、育児に積極的に取り組み、自信をもって行事に参加できるようにしていきたいと思います。

最後に

テレワークについては冒頭で話しましたが、使う側によって良くも悪くもなるものと思います、テレワークが悪とならないように、セキュリティ的な仕組み、運用ルールの見直しを行っていきませんか?社員の私にとっては無くてはならない必須ツールとなりました。テレワークをやらせる側もやる側も納得いく仕組みを作るのが一番大切なポイントだと思います。

いいね (4 いいね)
読み込み中...

トレンドカテゴリの最新記事